ダイアラップ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

トップページに戻ります ここからヘッダ領域です。スキップできます。 このまま読み進めます 本文にジャンプします アクセシビリティメニュー 多言語版ガイド Foreign Language ひらがな 文字サイズを切り替えます 標準 拡大 背景色を切り替えます 白 黒 マイライブラリーログイン マイライブラリーログイン サイト内検索 ここからメニューです メニュー 資料を探す・調べる このカテゴリの説明を記載できます 資料を探す 蔵書検索 本をさがす・予約 県内の本を横断検索「おうだんくんサーチ」 新聞雑誌総合目録 調べる 調べる をお手伝い「レファレンス」 地域資料(静岡県の資料) 健康医療情報 マイライブラリー ログイン 「あなたの利用状況」パスワード設定・貸出延長 見る デジタルライブラリー「ふじのくにアーカイブ」 図書館を利用する このカテゴリの説明を記載できます 図書館ご利用案内 ご利用案内 郵送による利用者登録 Webによる利用者登録 交通案内 開館日のご案内 カレンダー 中央図書館ガイドツアー 各種サービス 市町立図書館等受取サービス 郵送複写サービス Wi-Fi フリースポット 電子図書館 学校の探究活動支援コーナー 障害のある方向けのページ 関連施設 会議室利用のご案内 子ども図書研究室 子どもコーナーどんぐりひろば 静岡県歴史文化情報センター 静岡の図書館 このカテゴリの説明を記載できます 図書館から 静岡県立中央図書館 概要 館長室から 館だより「文化の丘」館報「葵」等 図書館周辺フォトギャラリー 静岡県図書館大会 あなたのまちの図書館 静岡県の図書館 関連団体 静岡県図書館協会 静岡県読書運動推進協議会 パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 静岡県図書館大会 »の下の 2023年 »の下の 令和5年度 第30回記念大会 静岡県図書館大会 です 令和5年度 第30回記念大会 静岡県図書館大会 分科会動画の公開(第1・2・4・5分科会) ※配信と資料の公開を終了しました。 お待たせしました。講師の許諾が得られている第1・2・4・5分科会について、当日会場で録画した内容をYouTubeにて配信します。 視聴をご希望される方は、ふじのくに電子申請サービスにてお申し込みください。 配信期間は、令和6年2月29日(木)午後5時までとなります。 なお、編集は最小限であることを御了承ください。 ※資料は「全体会と分科会の配布資料の公開」からダウンロードすることができます。 なお、第1・6分科会資料のパスワードについても、視聴をお申込みいただいた方には、視聴URLとともにお伝えします。 配信する分科会 第1分科会:図書館サービス(1) 「図書館のSOS 利用者と職員をまもるための心得」講師:中沢 孝之 氏(福島県白河市立図書館長) カウンターで起こる様々なトラブル、迷惑行為、事件・事故、突然の災害。あなたの図書館ではどこまで準備ができていますか?利用者と職員を守るために必要なことって何だろう?図書館の危機管理について、白河市立図書館長の中沢孝之氏にお話しいただきます。 第2分科会:図書館サービス(2) 「館種を超えた図書館・情報環境を考える-デジタル、〇〇〇、そして自治」講師:岡本 真 氏(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役CEO) 県内発祥の「みんとしょ」の全国的な拡大や大学再編の動き等、周辺環境が大きく変わっています。今こそ、館種を問わず各図書館の個性に応じたサービスの開発が求められます。デジタル資料の活用や空間のリノベーション等、具体的な計画を「私たちごと」として考えてみましょう。 第4分科会:幼児・児童・YAに対するサービス 「絵本読みと読書が支える言葉力、思考力、学力」講師:今井 むつみ 氏(慶應義塾大学環境情報学部教授) 絵本を読むことが小学校入学以降の読解力・問題解決力にどのように関わっているのでしょうか?子どものことばの力を育て、考える力を発達させるために大人は何をしたらよいのでしょうか?子どもの学力不振の原因を見とるためのテストの開発に従事した講師が、認知科学のエビデンスをもとに分かりやすく説明します。また、大人と子どもが今後対話型AIとどのようにつきあっていったらよいかもお話しします。 第5分科会:学校図書館 「GIGAスクール時代の学校図書館のアップデート」講師: 宮澤 優子 氏(長野県高森町立高森北小学校・高森町子ども読書支援センター 司書) GIGAスクール構想下におけるICTの活用によって学校図書館の機能も向上し、子どもたちの学びも変化します。長野県高森町で学校司書および子ども読書支援センター司書として、ICTを活用した図書館サービスを進めている宮澤優子氏から、情報活用能力の育成、教材研究や公共図書館との連携など実践例を交えたお話を伺います。 全体会と分科会の配布資料の公開 ※資料の公開を終了しました。 令和5年度第30回記念大会の静岡県図書館大会で配布した全体会と分科会の資料を公開します。第1分科会と第6分科会については、お申込みいただいた方にパスワードをお伝えします。ご利用はお申し込みいただいたご本人のみでお願いします。 資料 内容 講師 全体会 次第、開会式、表彰式等 齋藤孝氏(明治大学文学部教授)の配布資料は、ありません 申込 第1分科会 「図書館のSOS 利用者と職員をまもるための心得」 中沢孝之氏(福島県白河市立図書館長) 第2分科会 「館種を超えた図書館・情報環境を考える-デジタル、〇〇〇、そして自治」 岡本真氏(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役CEO) 第3分科会 「松岡享子さんが教えてくださったこと」 小林いづみ氏(安田女子大学非常勤講師・東京子ども図書館評議員) 第4分科会 「絵本読みと読書が支える言葉力、思考力、学力」 今井むつみ氏(慶應義塾大学環境情報学部教授) 第5分科会 「GIGAスクール時代の学校図書館のアップデート」 宮澤優子氏(長野県高森町立高森北小学校・高森町子ども読書支援センター 司書) 申込 第6分科会 「キャッシュレス決済による図書館サービス拡大の可能性」 和田由季氏(広島大学図書館) ※資料の公開は、令和6年2月29日(木) 午後5時までとなります。※後日配信を予定している分科会の視聴の申込方法等については、令和6年2月までに、このサイトにてご案内します。 全体会と一部の分科会の配布資料の公開 ※資料の公開を終了しました。 令和5年度第30回記念大会の静岡県図書館大会で配布した全体会と一部の分科会の資料を公開します。 全体会 第2分科会 第3分科会 第4分科会 第5分科会 齋藤孝氏の特別講演の配布資料は、ありません。 第1分科会と第6分科会については、別にお申し込みが必要となります。申込方法等は近日中にご案内します。また、後日配信を予定している分科会の視聴も、お申し込みが必要となります。こちらの申込方法等については、令和6年2月までに、このサイトにてご案内しますので、それまでお待ちください。 アンケートのご協力のお願い 〆切延長しました(〆切12/8((金)) 令和5年度第30回記念大会の静岡県図書館大会は、終了しました。多くのみなさまにご参加いただき、ありがとうございました。 今後の運営に役立てるため、ぜひ、アンケートの回答に御協力お願いお願いします。 令和5年度 第30回記念大会 静岡県図書館大会 ポスター 拡大 静岡県図書館大会は、第30回目を迎えます。齋藤孝氏による特別講演を筆頭に多彩な講師陣による分科会を企画しました。記念ミニ展示も計画しています。 図書館大会は、図書館関係者だけでなく、どなたでも御参加できます。全体会(午前)のみ、分科会(午後)のみの申し込みも可能です。多くの御参加をお待ちしています。 大会は終了しました。 申込方法:申込は終了しました。ふじのくに電子申請サービスで申込み 座席番号と参加分科会のお知らせ 静岡県図書館大会にお申込みいただいた方には、11月7日(火)に、メールにて、特別講演の座席番号と参加が決定した分科会をお知らせしました。 特別講演の会場は、静岡県コンベンションアーツセンター グランシップの中ホールです。座席表はこちらをご覧ください。 分科会については、申込された全てのみなさまが、第1希望の分科会に御参加いただけることになりました。 もし、11月8日(水)までにメールが届かない場合は、お問い合わせください。 静岡県立中央図書館(静岡県図書館協会事務局) 電話 054-262-1246 日時・会場 令和5年11月13日(月曜日) 午前10時25分から午後3時45分まで 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ(〒422-8005 静岡市駿河区東静岡2丁目3-1 JR東静岡駅隣接) 日程 【全体会(午前)】 9時30分~10時25分 午前受付 10時25分~10時55分 開会式・表彰式 10時55分~11時10分 休憩 11時10分~12時30分 特別講演「読書が生み出す力・導く力」講師:齋藤 孝氏(明治大学文学部教授) 12時30分~12時40分 諸連絡 (12時40分~13時45分 休憩・昼食) 【分科会(午後)】 13時15分~13時45分 午後受付 13時45分~15時45分 各分科会(各分科会ごとに終了後解散) 特別講演 11時10分~12時30分 「読書が生み出す力・導く力」 社会環境が急激に変わりつつある現代において、これからの読書のあり方や意味などについて、電子書籍も含めてお話しいただきます。読書をすることで得られる力と効果、子どもから高齢者までの各世代における読書活動推進のポイントなどについて先生のお考えを伺います。 (後日配信無し) 講師:齋藤 孝氏(明治大学文学部教授) 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。2001年刊『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり、日本語ブームをつくった。著書に『読書力』『コミュニケーション力』『古典力』(岩波新書)『質問力』『現代語訳学問のすすめ』『現代語訳論語』(ちくま新書)『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)『語彙力こそが教養である』(角川新書)等多数。著書累計出版部数は1000万部を超える。フジテレビ系「テレビ寺子屋」「Live Newsイット!」「全力!脱力タイムズ」等、テレビ出演多数。 分科会 13時45分~15時45分(13時15分~ 各分科会受付) 第1分科会:図書館サービス(1) 「図書館のSOS 利用者と職員をまもるための心得」講師:中沢 孝之氏(福島県白河市立図書館長) カウンターで起こる様々なトラブル、迷惑行為、事件・事故、突然の災害。あなたの図書館ではどこまで準備ができていますか?利用者と職員を守るために必要なことって何だろう?図書館の危機管理について、白河市立図書館長の中沢孝之氏にお話しいただきます。(後日配信予定有り) 第2分科会:図書館サービス(2) 「館種を超えた図書館・情報環境を考える-デジタル、〇〇〇、そして自治」講師:岡本 真氏(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役CEO) 県内発祥の「みんとしょ」の全国的な拡大や大学再編の動き等、周辺環境が大きく変わっています。今こそ、館種を問わず各図書館の個性に応じたサービスの開発が求められます。デジタル資料の活用や空間のリノベーション等、具体的な計画を「私たちごと」として考えてみましょう。(後日配信予定有り) 第3分科会:子どもの読書活動 「松岡享子さんが教えてくださったこと」講師:小林 いづみ氏(安田女子大学非常勤講師・東京子ども図書館評議員) 松岡享子さんの様々な活動や功績などを今一度振り返り、そのお考えや思いに心を馳せ、これからの子どもと本とを結ぶ活動をより確かなものにしていければと思います。この分科会では松岡さんの傍らで薫陶を受けられた小林いづみ氏に思い出を交えてお話しいただきます。(後日配信無し) 第4分科会:幼児・児童・YAに対するサービス 「絵本読みと読書が支える言葉力、思考力、学力」講師:今井 むつみ氏(慶應義塾大学環境情報学部教授) 絵本を読むことが小学校入学以降の読解力・問題解決力にどのように関わっているのでしょうか?子どものことばの力を育て、考える力を発達させるために大人は何をしたらよいのでしょうか?子どもの学力不振の原因を見とるためのテストの開発に従事した講師が、認知科学のエビデンスをもとに分かりやすく説明します。また、大人と子どもが今後対話型AIとどのようにつきあっていったらよいかもお話しします。(後日配信予定有り) 第5分科会:学校図書館 「GIGAスクール時代の学校図書館のアップデート」講師: 宮澤 優子氏(長野県高森町立高森北小学校・高森町子ども読書支援センター 司書) GIGAスクール構想下におけるICTの活用によって学校図書館の機能も向上し、子どもたちの学びも変化します。長野県高森町で学校司書および子ども読書支援センター司書として、ICTを活用した図書館サービスを進めている宮澤優子氏から、情報活用能力の育成、教材研究や公共図書館との連携など実践例を交えたお話を伺います。(後日配信予定有り) 第6分科会:大学図書館 「キャッシュレス決済による図書館サービス拡大の可能性」講師:和田 由季氏(広島大学図書館) 私たちの身近なものとなったキャッシュレス決済。広島大学霞図書館では、文献複写料金等の支払いに対し、40種類近くのキャッシュレス決済に対応しています。その導入に至った経緯や、導入によって利用者へのサービスがどう変化したか等についてお話しいただきます。(後日配信無し) 参加申込(先着順) 申込期間:9月27日(水曜日)から10月20日(金曜日)まで 参加費:無料 申込方法:申込は終了しました。ふじのくに電子申請サービスで申込み その他 当日の申込みは予定しておりません。事前にお申し込みください。 午前の全体会(開会式・表彰式・特別講演)のみ、座席を指定します。 分科会の申込みは、第2希望まで指定してください。申込み後の分科会の変更は受け付けません。 午前の全体会と第3分科会は、要約筆記があり、申込みにより、手話通訳を配置します。 11月7日(火)までに、午前の全体会の座席と決定参加分科会を静岡県立中央図書館からメールにてお知らせしますので、御確認の上お越しください。 申込み状況により、締切り前に申込受付を終了することや御参加いただけないことがありますことを御了承ください。 講師及び使用する著作物の許諾が得られた場合には、後日YouTube限定配信を予定しています。大会終了後に、配信準備ができましたら、ホームページ等でお知らせします。 中止の場合は、静岡県立中央図書館ウェブサイトまたは公式SNSで告知します。 問い合わせ 静岡県立中央図書館(静岡県図書館協会事務局) 電話 054-262-1246 その他 趣旨 県内の図書館関係者及び各地で読書活動に携わる人を始め、広く図書館に関心を持っている人々が集まり、生涯学習の拠点として、図書館が地域住民の学習・文化活動において果たすべき役割やその可能性を探る。さらに、読書活動の一層の推進を目指して研修し、参加者相互の交流を深めることにより、「読書県しずおか」を全国に情報発信する。 共催 静岡県教育委員会、静岡県図書館協会、静岡県読書推進運動協議会 主管 静岡県立中央図書館 ご利用案内(県立中央図書館) ご利用案内(県立中央図書館) 交通案内 閲覧室案内図 図書収集方針 雑誌収集方針 新聞について 返却が可能な施設 会議室利用のご案内 各課班のご紹介 相互貸借について 和暦西暦対照表 オンラインデータベースについて 地域資料寄贈のお願い ご利用案内(子どもコーナーどんぐりひろば) ご利用案内(静岡県歴史文化情報センター) 健康医療情報コーナー ここからフッタです このサイトに関するその他のメニュー サイトマップ 著作権・リンク等について お問い合わせ © 2020- Shizuoka Prefectural Central Library. All right reserved.

188betapp下载 nhàcái188betplay ロサンゼルスクリッパーズ ギャンブル控除率
Copyright ©ダイアラップ The Paper All rights reserved.